株式会社ミライズ創研

投稿者名:mirisehp_admin

東証一部上場企業:営業統括役員O・I氏

全国の支店から選抜した若手社員の研修を依頼したら、自分の頭で考える社員が増えました。 ご依頼時はどんな状況で、どんな課題感をお持ちでしたか?(あなた個人、または組織に) 我が社は社員数が6000人ほどの商業施設向けの設備メーカーですが、営業の若手社員を見ていると、1.与えられた仕事をこなすだけで精一杯2.社員に疲労感こそあれ笑顔が見られない。という状況が続いていました。「仕事をすることは、本当は楽しいことなんだ」ということを分かってもらいたくて森田氏に相談しました。「人間力」が発揮できると回りの人の見方が変わってくる。EQを高めると人から信頼される、そして仕事だけでなく人生観が変わってきて楽しく仕事が出来ることはわかっているし、私はそうやって仕事をしてきました。ところが、それを若い人たちに伝えることがなかなか難しい。なので、その実現を森田氏にお願いすることにしました。 ご依頼時と今とで、どんな進化・変化が生じているでしょうか?(あなた個人、または組織に) だんだんとみんなが自分の頭で考えるようになってきました。1.始めは、お客様を意識し、社内の人間を意識し、また家族や友達まで回りの他人を意識するようになってきたように感じました。2.そして、自分の思うように他人は動かないことも感じはじめ、ではどうすればいいのかと考える様になってきました。 森田氏に依頼したことは単なるHow Toではないので最初の頃はみんな戸惑っていましたが、徐々に自分で考える社員が増えた。これだけでも意識改革は半分成功です。 その進化・変化のストーリーを詳しく聞かせて下さい 先ず「相手の立場で考える」ということを意識してアクションを起こし始めました。例えば簡単なことですが「おはようございます」と朝のあいさつをするようになったり、上司に対しても「ありがとうございます」と必ず礼を言うようになってきました。またお客様に対する態度が変わってきて「聞き上手」になってきました。我社はメーカーなので生産系や開発系とも協調しなければ顧客満足は得られないことが身に染みてきて生産・開発の社員とも如何に連携すればいいかを考え始めました。その結果、本気で社内の問題を解決しようと考えた多くの営業マンから、他部門である生産・開発の社員も一緒に森田氏の研修を受けさせて欲しいという依頼が来まして、今では全社に展開させています。

東証一部上場企業:営業統括役員O・I氏 Read Post »

東証一部上場企業:メーカー開発統括室 役員 T氏

ご依頼時はどんな状況で、どんな課題感をお持ちでしたか?(あなた個人、または組織に) 業績が順調に伸び社内の改編整備が進むのに合わせて、開発組織の改善を仕掛けてきたのですが、なんとなく反応が悪いのです。少し改善したと思ってもまたしばらくすると元のようになってしまう。どうしてそうなるのだろうと、聞いてみたときに返ってきた言葉が「やらされ感」というものでした。これはショックでした。私たちの仕事は「開発」といっても対クライアント向けが多いので、どうしてもそちらからの要請を全面的に受けざるを得ないのですが、それがどれも短納期と設計変更の連続。しかも生産側からは早く図面を出せと急かされ、なにか不具合があれば営業からお叱りを受けるという立場、そんななかで「自分たちはやらされている」という意識が染み付いてしまった。ただし、この「やらされ感」というのは言われないとやらないということではありません。とにかくやらなくてはならないことについてはまじめに真剣に取り組むのです。それを苦痛として受け止めれば、そのうち「燃え尽き感」になるのだそうで、そうなると何も手につかなくなるから会社も辞めたいと思うだろうし、それはそれと納得してガッツで臨んでもそれへの対応がすべてになってしまうから、改善、ましてや改革など関わっていられないということが起きていました。これはある意味危機的な状況です。改善・改革に対する意識が低いというのはいずれジリ貧か、流れについていけなくなることが明らかです。何とかこのゆがんだ「やらされ感」を払拭しなければこの先がありません・・・そういう危機感がありました。 ご依頼時と今とで、どんな進化・変化が生じているでしょうか?(あなた個人、または組織に) 層別に拡大し全員がその研修に何らかの関係をもち、ようやく現在、改革に向けての「インフラ・環境」「ルール・規範」「人(マインド・スキル)」の構築が具体的なものとして動いているところです。 私個人的には、この三年間でいろいろな問題について勉強させていただきました。同じような経験はこれまでもしています、しかし今度の研修は、継続したことが一番の成果であると思っていますが、まだまだ深い根っこが生えたとはいえません。特に心配なのは、この組織に従来の組織概念を当てはめようとする動きです。組織はきれいなピラミッドになっているのが美しいと確信している人

東証一部上場企業:メーカー開発統括室 役員 T氏 Read Post »

有限会社まつもと:代表取締役社長 吉川真司氏

仕事のほとんどを幹部社員に任せることができるようになり、社長としての仕事の質が大きく変化しました 御社の仕事内容を簡単に教えてください。 介護福祉用具の販売、レンタル事業をやっています。福祉・介護サービスもやっていて、地域社会の困りごとを受け止め、共に考えようというのが経営理念です。 ご依頼時はどんな状況で、どんな課題感をお持ちでしたか? 経営に関することはもちろん、サービス商品の企画、検討、日常業務のチェック、そして改善提案、実施など、すべてに私が携わっていなければ機能しない状態が続いていました。 ご依頼時と今とで、どんな進化・変化が生じているでしょうか? 大きな変化を感じます。日常業務のチェックや改善に向けての動きは私が出ることが8割方なくなった。幹部社員たちがその8割をやってくれるようになりました。 その進化・変化のストーリーを聞かせて下さい 1年前を振り返ってみると、会社をよくしたいという気持ちは私だけでなく、全社員にありましたが、それを具現化する方法、また気持ちを持って行く方向が全員バラバラで、共有・共感できていなかったと感じます。森田コーチと進めていくグループセッションが効果的でしたね。私と幹部社員の関係の質を高めようとコーチングスタイルのワークショップを3回やってもらいましたが、その中で「俺たち思っていたより考え方が近いね」というのが共有できるようになってきて、そうなると少しずつでしたが、互いに認め合いながら、関係の質が高まるのを感じることができました。いま、全社一丸となって掲げた目標に向かって動き出したところです。まだそれを開始して2ヶ月目なので、明確な成果は出ていませんし、しょっちゅう「こんなやり方でいいのかな」と、とまどいながら進んでいる状態ですが、これは私にとって大変愉しい状態と言えますね。 そのプロセスの中で弊社が貢献できた部分はどのようなところだったでしょうか? まずは、私自身がマネージメントのやり方にについて腑に落ちているというか、助かったなと思っていることがあります。それは、いままで幹部に対して「幹部社員なんだからこれくらいやらなければならない」と考えていました。でも、なかなか自分の考えているような状態には簡単になりませんよね。それを見ながら「なんでできないだろう!なんでやってくれないんだろう(-_-メ)」と毎日がストレスでがんじがら

有限会社まつもと:代表取締役社長 吉川真司氏 Read Post »

上部へスクロール