開催日時 |
2022年6月24日(金) 13:00~15:00(入室可能12:50~) 2022年6月25日(土) 13:00~15:00(入室可能12:50~) ※両日ともに同じ内容です |
---|---|
開催方法 | ZOOMにて開催いたします |
受講費 | 3000円→今回限り無料開催! |
定員 | 各回4名 |
講師 | 組織変革コーチ 森田満昭 |
受講対象 | 経営者・経営幹部、事業承継予定者 |
特典 |
会社の組織状態をヒアリングし、問題を明確化させるための 無料組織変革コンサルティング(1時間)をプレゼント! 通常5万円+交通費のところ、 セミナー参加者へは無料でご提供いたします。 |
主催 | 株式会社ミライズ創研 |
※本セミナーは終了しました
セミナー内容
「自走型」の良い組織を作ると、
売上は上がるのに社長が「楽」をでき、社員からも感謝されるという不思議なことがおきます。
「良い組織を作りたい」と願う経営者に対し、
従業員が自ら考えて動く「自走型組織」を手に入れるための手法について組織変革のプロが実例を交えてていねいに解説します。
組織を変えたい全ての経営者の方へ
「マネジメント」という言葉は世の中に溢れています。
色んな角度から、色んな有識者がマネジメント論について語ってくれていますが、その多く(ほぼ全て)が大企業向けであると感じます。
中小企業の経営者は目の前に起きてくるさまざまな組織課題に悩まされ続けていて、
「やり方」は世に溢れているが、それをマネしても自組織での再現性に乏しく、根本の「あり方」を教えてくれるものは非常に少ない。
「で、うちの会社ではどうすればいいのか」という悩みを具体的に解決する方法を誰も教えてくれないと感じている方が多くいます。
対処法ではなく本質的な組織課題の解決方法を知りたい。
ある問題を解決するための「手法」ではなく、同じ問題が起こらない取り組み方が知りたい。
- 苦労して作った「経営指針書」はあるのに、社員が共感して動いてくれないのはなぜだろう?
- なぜ経営者の私ばかりがいつまでも忙しいのだろう?
- 明確な経営理念があるのに、幹部はなぜ同じ志をもって仕事をしてくれないんだろう?
あなたはこのような悩みを感じたことはありませんか?
いつまでも経営者が孤軍奮闘していては、組織の成長は期待できません。
一日も早くそこから抜け出て「真に強く、自走する組織」にするためには、社員の共感力と自発性を高めることが大切なのはご存じの通りです。
でもそれをどうやってやるのか?どこから手をつけるのか?
本セミナーでは事例紹介だけでなく、そのために必要なツールとマインドセットと、コーチングマインドを軸とした組織変革手法をお伝えします。
1つでも多くの組織に笑顔があふれるように。
組織でお悩みの方はぜひご参加ください。
講師プロフィール
組織変革コーチ 森田満昭
株式会社ミライズ創研 代表取締役
マリストブラザーズ国際学校を卒業後、ロボット開発エンジニアとして30年従事。常にイノベーションを愛し、特許を17件取得。
50代で転職した先の組織内紛により、わずか1か月で理不尽なリストラを経験。組織の問題で人生を翻弄された苦しさから「自分のように組織の問題で苦しむ人を日本中からなくしたい」と独立起業。企業の問題解決コーチになる道につく。利益が上がっても離職者が減らない組織課題に取り組む中で、利益向上に留まらず「経営者も社員も笑顔で愉しく働ける組織創り」の必要性を強く感じ、支援の幅を拡大。 単に知識を伝達するだけでなく、NLPコーチングや脳科学・心理学、仏法哲学など幅広いツールを応用し、経営層を巻き込んで取り組む支援手法を確立。「日本中に、経営者も社員も笑顔で働ける組織を増やす」ことをミッションに、現在は職員数900名の急性期病院や、社員数6000名の建材メーカー(東証一部上場)など、主に医療・介護・福祉関係や、ものづくり企業の組織変革の支援に従事し。多くの企業や病院で本質的な働き方改革を成功に導く。
2018年1月、組織に悩む多くのリーダー達に「成果を出せるあり方とやり方」を伝えるために「組織変革塾」を開講。
※本セミナーは終了しました
開催方法
ZOOMを使用し開催いたします。
セミナー用ZOOMリンクは、お申込みが確認でき次第お送りさせていただきます。
※本セミナーは終了しました
主催 | 株式会社ミライズ創研 | |
責任者 | 森田 満昭 | |
所在地 | 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通1丁目1-21-701 | |
電話番号 | 078-855-6555(受付時間 月曜日~金曜日 午前10時~午後6時まで ※土日、祝日はお休み) | |
ZOOMURL送付時期 |
お申込み完了後、メールにてご案内 | |
キャンセルについて |
セミナー実施2日前までとさせていただきます |